菊地成孔+大谷能生『憂鬱と官能を教えた学校』

憂鬱と官能を教えた学校

憂鬱と官能を教えた学校

 ふぅ〜。やっと読み終えた。
 副題どおりバークリー・メソッドによって俯瞰される20世紀商業音楽史とバークリー・メソッドを学ぶ実学の部分を含んだ講義録。20世紀商業音楽という括りがあるせいなのか、『東京大学アルバート・アイラー』とは違って、音楽史の部分も少しまとまりがなくなってるのかなと思う。それは実学と両立させようとしたせいでもあるんだろうけど。
 とにかくバークリー・メソッドの基礎の基礎みたいなのが少しでも触れることできて、その理解をもとに商業音楽史を見渡してみるという試みは面白かったし、それとの対比によっていまの状況というかそれ以外のカウンターの部分への見晴らしもつくという、かなり視野の広いというか深みをもった講義録だと思う。
 だけど、明らかにこの講義録だけでは完結して終わらず、というか音楽史に完結というのはないんだろうけど、とりあえずこの講義録を基礎としてさらに深く幅広くさまざまな文献や音源に触れていかなければならないんだろうと思う。そうでなきゃ、この講義録を今度は相対化できないことになるんだろうし、実学の部分もまだまだフォローしていかなきゃいけないんだろうと。で、これっていうのは一般人には非常に困難だなぁと。
 だからこそ、こういう講義録だとかで『東京大学アルバート・アイラー』とかで誰にでも分かりやすいような形式でどんどん発表していってもらいたいなぁと。菊地成孔大谷能生以外にもどんどんやってもらいたいと思う。